郵便受け

自分のような職種の人間がSNSに参加して言葉を発信したり、活動の告知をしたりするのは今の時代とくに珍しいことでもないし、むしろそうあるべきだというような空気の流れを感じることもある。実際、不特定多数の人が集まる大きなコミュニティに参加することで見えてくるものが沢山あり、様々な観点から見てもメリットは多い。ちゃんとしたリテラシーを持ち、自分自身でコントロールできればの話だけど。

ボタンひとつで色々なことができてしまうひみつ道具を手にした上で、それを自分の意思でコントロールするのはなかなか難しいことだと思う(のび太がそうであったように)。自分は幼少期からインターネットで遊んできた人間なので、インターネット上で誰かが自分自身をコントロールできずに事故を巻き起こすのを何度も目撃してきた。些細なきっかけで人を深く傷つけたり、ちょっとした好奇心で社会的に身を滅ぼしたり。そういう先人たちの墓標を戒めとしてネットリテラシーを高めてきたわけだけども、情報の流通が容易になっていくにつれて、われわれの砂場も結構目まぐるしく変わってきているらしく、近年その速度はとかく上がっていく一方で、新しいテクノロジーや法則が矢継ぎ早に現れては消える現状に合わせて自らを変容させていかなくてはならず、それはなかなか難しい。発言はリツイートやお気に入りといった数値に変換されて、イコール戦闘力!みたいなドラゴンボール的な価値観とも付き合っていかねばならず、そういうのはなかなか面倒臭い。SNSに参加することで見えてくることが沢山あると前述したが、言い換えるとそれは、参加しなければ目に見えない存在になってしまうということでもある(大きなコミュニティであればあるほど)。言わいでええことを言ってしまったり、見んでええものを見てしまったり、ひたすらそしてむちゃくちゃ面倒臭い光景を目の当たりにして、そういうもんだよな、なんて具合に俯瞰から見過ごせる日ばかりではないのは確かです。

SNSやめようかなあ、なんてのは昨日今日初めて思ったことではない。色々面倒臭い思いも沢山してきたので、ここら辺で少しやめておこう、と距離を置くくらいのコントロールはできるようになったが、それでも依然として面倒なのは変わらない。ただまあ、そういう面倒臭さを引き受けて生きなければ、どんどん精神的に貧しくなっていってしまうのではないかと危惧している部分もあるので、のらりくらり続けてはいる。今日はちょっと遠回りして歩いて帰ろうとか、わざわざ今の時代にレコードで音楽を聴いてみようとか、そういう非生産性に少なからず何らかの豊かさが宿っているはず。面倒なものごとは沢山あるけれど、SNSで楽しい思いをしているのも事実で、そこで初めて出会った善良でかわいい人たちが沢山いることを思い返せば、面倒に目をつむり、あるいは面倒も含めて楽しめるように自らを作り変えていく方がいい。
(生産的・非生産的という視点でSNSのことを話すと、「ネット上でのコミュニケーションなんて生産性だけを追い求めたもの」みたいな意見も出てくるだろうけど、わたしらみたいな人間にとって、SNSはとっくにある種のリアルであって、喫茶店でコーヒーを飲みながら管を巻くのとさして変わらないことだ。ネットの奥の彼岸に救われてきた身としては、面と向かってのコミュニケーションこそが至上という考え方には違和感がある)

情報の氾濫とともに世の中はどんどん変容していき、新しくてなんだかすごいものが僕らの頭の上をビュンビュン追い越していく。既存の手法だけではどうやら対応しきれないことが判明し始めている中で、それに合わせてあたふたしながらも自らを作り変えていく行為は、一見するととても受動的で、無個性で平凡な響きがするかもしれないけれど、「個性的な何か」をわざわざ設定し、壁を作り、その範囲内だけで生活を行おうとすることのほうがよほど受動的な行為だと思う。ある場面ではそれは「芯が通っている」とか「尖っている」とか表現されることもあるけれど、本当にそうなのだろうか?と少し疑問に思う。